この記事を読むのに必要な時間は約 5 分です。
今回は、二年生の後期からについてのブログです。そしてこんな1週間を過ごしてるよ!っていうのを簡単に説明していこうかなって思います。
ちなみに、ここまでなかなか更新できなかった理由として、二年生の1学期は、就活と学生代表の仕事、新しい授業への適応に追われ、冬休みは、ありえないくらいの課題の量に追われて、撃沈し、霰粒腫の手術してたこと。色々と年末にかけて災いが多すぎて、ゆっくりまとまった時間が取れなかったのが原因です。言い訳なんですけどね。。。!
さて本題に戻ります。
履修授業を紹介!
まず、私が今学期にとってる授業の説明からします。
Planning research
これは、卒論の準備段階の授業です。
どんな感じで卒論リサーチを今後していくのか、仮リサーチ計画を作って、教育関連の教授に対してプレゼンまでする予定です。また、キャリア構築のための講座もありました。(CVの添削、キャリア形成の相談会、インターン紹介セミナーなど)このような徹底した取り組みがあるからこの大学のemployabilityが高いんだなと感じました。
ちなみに私の仮リサーチ計画は、『イギリスにおける日本語学習者の自己効力感とモチベーションの相関関係』です笑
日本語教師を長年やっていること、そして日本語に興味を持ってくれている外国人、この二つをテーマに仮リサーチ計画を作りました。実際に卒論を書いていくのは、今年の9月からのため、まだ確定ではないですが、日本語とイギリスが関連した卒論を書きたいなとうっすら思っています。
Cognition & Learning
理系の要素、脳科学から教育を考える面白い授業です。
認知科学の要素が強いのですが、これも最終的な目標(課題)としては、グループで教育と認知科学の要素を含めた実験をして、それをまとめるレポートを書くことです。
この課題の締め切りは、5月までなので、まだ時間があると言えど、自分でデータ分析や考察をして結果を導いていく感じの完全先生主導ではなく生徒主導のものなので、課題の評価が怖いのが本音です。
この科目は、教育心理学部の学生と一緒に授業を受けるものなので、自分の学部以外の子とも交流できる貴重な時間です。
Entrepreneurship and risk-taker
これは、ビジネス学部のコースです。起業家がどういう精神を持って起業していたのか、業界セクターごとにビジネスアナリシスを行なっていきます。
今まで教育関連のみの授業しか取れなかったので、今学期から新たな分野に手を出しました。
新鮮でとても面白いです。授業で取り上げられるのは、イギリスの起業家が中心なので、自分が知らないけどイギリスでは有名な企業を知る機会にもなりました。
Visualizing Information and Data
これは、データの使い方、データのプレゼンの仕方を学びます。
1年生の夏休みにしたインターンがきっかけでデータ解析に興味を持ちました。そこから、データ系の授業を取りたいと思っていたのですが、ようやくそれに関連するクラスを発見したので、すぐに履修することにしました。
社会人になるにあたって、データの扱いやプレゼンの見やすさは重要なスキルだと思っています。
まだこの授業は、数回しか受けてないのですが、社会人になる前に多くの実践的なスキルを身につけたいと思っていたので、この授業が今後のキャリアに生かされれば嬉しいです。
この教授は、スタンフォード大学でも授業をしていたそうで、他大学からきた教授の授業を聞くのも新鮮で、とても楽しめています。
課外活動
課外活動として、language societyで日本語教師をやっています。
現在も、italkiの方で日本語教師を継続していますが、大学でもボランティアとして活動しています。日本語を学びたいと思ってくれている人に会うのが好きで、自分で授業計画を考えるのも大変ですが楽しく行なっています。
今学期から違うボランティアにも参加します。
Enterprise Challengeといって、民間団体にビジネス的な視点でどうやったら団体がよりよく発展して、社会により大きな影響を与えるのかというのを質的、量的データをもとに分析しながら、団体貢献ボランティアをしていくというものです。
私の専攻は、教育学なのですが、専攻と少しかけ離れた課外活動もしたいということで始めました。まだ、始まったばかりで詳しくは書けないのですが、良い経験になりそうな予感です!
全て終わったらまたそれについての記事をまとめようと思います。
本当は、アルバイトを始めたかったのですが、意外とボランティアの方が忙しくてできなかったです。来年は、最終学年なので、イギリスでの働く経験を積むためにも絶対にやろうと心に決めています。笑
ある週のWeekly schedule
1週間の流れはこんな感じです!
授業は、4つのセミナーとレクチャーです。レクチャーは、オンラインで配信されるので、それを自宅で見てから授業に挑むという形です。このレクチャーが長すぎていつもみてる最中に眠くなっています笑
ちなみに、今学期は、1学期よりは時間に余裕ができて、やりたい勉強だったり、隙間時間にブログ執筆もすることができました。心にも余裕が出てきてよかったです。
最近は、友達と今学期から週一でバトミントンをしようという同盟を組んで、継続中です笑笑 友達とこうして何かを習慣化するのは、新鮮で続きそうですが、どうでしょう。。。。続いたらまたお知らせします。笑
土日の予定は、週によって異なりますが、たマンチェスターから出て、Yorkに行ったり、Londonに行ったり、ミニ旅行をする時もあります。イギリス国内の旅行記をまた今度更新できたら幸いです!
平日は、勉強をしつつ運動もして、忙しく過ごして、週末はゆっくりと過ごしたり平日に溜めた課題を終わらせたりしてることが多いです。上手にあそびと勉強、文化体験(留学体験)をマネージメントできるように心がけています。なんせコロナ禍で留学期間がただでさえ減っているので、課題期間以外、文化体験に関しては優先度をあげています。
どこかの記事にも書いたと思いますが、留学は自分だけのストーリー作りです。コロナ禍を悔やんでもどうしようもないので、今、経験をどう作るかというのに焦点を当てて日々過ごしています。
終わりに
海外大学生の1週間ということで、私のある1週間を紹介してみました。
いかがだったでしょうか?
海外大学生といえど、一人暮らしの学生なので、別に華やかでもなんでもないです笑
意外と地味な日常を送っています。だけど、ボランティアだったり、友達とカフェに行ったりとそういう経験は、ここでしかできない貴重なものだと思っています。
残り少ない学生生活を思う存分楽しんでいきたいと思います。
オンライン学生の1週間とどう違うのかを比べてみるかもしれないです!
次回の投稿は、来週です!また、このブログに遊びにきてくださると嬉しいです。